こんにちは!27歳のまりなです。

私は婚活を始めて3年が経ちますが最初の頃は自分の理想の条件のハードルを上げすぎていて婚活ではかなり自分を損して見せてしまっていました。

 

年齢が上がる、また婚活歴が長くなるにつれて結婚相手に求める条件というのは高くなってきます。

 

もちろん人生のパートナー選びなので妥協はしないほうが良いですがあまりにも理想を高めすぎると大切なことまで見落としてしまいます。

 

今回は私の失敗も含めて理想が高い人へぜひ心がけてほしい3選をご紹介します。

理想が高い人は婚活で不利!自らのハードルは上げすぎないようにすることなポイント!

「理想が高い」という悩みは自分自身が抱く感情なので一見婚活で不利になるには見えないと思いがちなのですがこれが落とし穴です。

 

理想が高いことによって知らず知らずのうちに発する言葉や態度の端々に出てしまっていることが多いです。

 

例えば、年収500万位の人以外は論外と考えている人は500万円以下の人とお話ししている時にどこかで気を抜いてしまってる場合があります。

 

そういう気の緩みというのは周りにも伝わってしまうものです。

 

また、500万円以上の人が現れた時にがっついてしまうなど、態度が変わったり食い気味に自然になることが多いです。

 

ですから、条件の人が現れても上手く行かず自滅してしまうというメカニズムになってしまっている場合が意外にもあるのです。

本当に譲れない条件は何かをもう一度見直す

結婚相手に対する理想が高い人はある程度、婚活年数が経ってきたらどうしても譲れない条件を2つ以外は緩めてしまうことをオススメします。

 

理想が高いというと、求める条件も1つではないはずです。

 

私の場合、学歴、職業、性格、家庭環境、土日休みであるか、身長などと条件が多すぎて全て当てはまる人は少なく、当てはまる人がいたとしても「なんか違う」とフィーリングの違いがあったりと上手くいきませんでした。

 

そこで今は、どうしても昔から譲れない学歴と職業だけを残し、後は多少は目をつぶることにしました。

 

そうすることで、始めは年に3人くらいしかご飯に行けなかったのですが、翌年からは2ヶ月で3人などご飯へ行く機会ができる人が大幅に多くなりました。

 

婚活は長引けば長引くほどいけないとは言いますが、大事なパートナー選びです。
迷うならとことん迷った方が良いのです。

 

しかしデートもろくにせず条件ばかり高めてしまっては、頭で想像するだけになってしまい実際にその条件が本当に大切なのか、自分はどうしたいのかっていうのは見えてきません。

 

自分はなぜ結婚したくて、どんな結婚生活を送りたいのかを明確にするためにもたくさんの人とデートをし、自分の大切にしたいことを見つけていく必要があるのです。

 

私はたくさんの理想を掲げていましたが、学歴と職業以外のものはそんなに大切なのかと色んな人とデートする上で思えてきました。

 

身長高いとかっこいいとか思っていましたが、身長低くても素敵な考えを持ってる人にたくさん出会いました。

 

性格も少し幼稚かな?っと思ったこともありましたが何回かデートしていくうちに、自分好みに変えることだってできました。

 

変えられるものならそんなにこだわりを持たなくてはいいのではないかと思えました。

婚活にとらわれずにデートを楽しむこと

理想が高い人は条件ばかり見てしまう傾向があります。

 

私も友達によく言われていました。その時に胸に刺さった言葉があります。

 

それは、「婚活でも、まずはデートを楽しんでみようよ」という言葉です。

 

条件にとらわれすぎてしまうと楽しめることも楽しめなくなってしまいます。

 

最初のデートのうちは特にその人自身と楽しむためにも小さなことは気にせずに自分を思い切り出し、楽しんで見ることを大切にしてみて下さい。

 

そうすることで「選ぶか選ばないか決めなくてはいけない」という自分自身が勝手に作った二択にとらわれずに済みます。

 

デートを楽しむことによって、相手の男性自身も「この子はデートを楽しんでくれている」と思ってくれます。

 

前述しましたが態度や言葉というのは、ちょっとしたことでも相手に伝わりやすいです。

 

その人とのデートは婚活の中の候補で見極めなくてはならない人かもしれませんが、まずは自分が見極める前に、相手に好印象をとりあえず持ってもらいましょう!

 

いくら自分がデート中に真剣に見極めて、「この人良い!」と辿り着いたとしても相手から気に入って

 

もらえなかったらデートを続けることはできません。

 

そのためにも楽しむということはとても大切なのです。

 

そしてできれば最初のうちは、デートの会話中に結婚願望がもろにあるという言葉や態度を出し過ぎないようにすることです。

 

最初からグイグイ行ってしまうと相手の男性はびっくりしてしまいます。

理想が高い人は強い言葉、威圧的な言葉はNG!

3つ目は言葉には気をつけることです。

 

条件がある程度クリアしていてデートも何回か積めてきたという時に、よく自ら発する発言で破綻にしてしまっている場合もよく見られます。

 

理想が高い人というのは自分のプライドも高い場合が多いです。

 

私の場合ですが、条件にも当てはまり、良いなと思って3回ほどデートしている人がいました。

 

ですが、ほんのちょっとしたことなのですが仕事の愚痴が多いことが気になっていました。

 

今思えば言い方も色々あったはずなのですが、「私、仕事で向上心ない人は無理なの」と上から言ってしまったことがありました。

 

そんなこと言われたらどんな人でもびっくりするかと思います。

 

ですが本人としては何度もデートをしていてあまりにも気になる箇所が出てきたら言わずにはおれなくなってしまうのです。(言葉が出なかったとしても、態度として相手に伝わってしまうこともあります。)

 

言葉というのは言い方1つで凶器にしてしまいます。

 

文章にしてしまえば、なんてひどいことをこの人は言っているのだろうと思うかもしれませんが、恋愛に余裕などがなくなってくると突然変なことを言ってしまったりするものです。(自分が意識しなくても無意識に言っていることがあるので注意が必要です)

 

上からの言葉だったり、他にも好きなタイプを聞かれた時に、あまりにも素晴らしすぎることを言ってしまうと、相手の男性は「自分はこの子とは釣り合わないかも」と自信をなくしてしまいます。

 

しかしデートを重ねていく上で気になるところがあったら言える関係性でありたいです。

 

なので言い方をオブラートにしたりタイプを聞かれた場合でも、相手の男性が「自分も当てはまるかも」と思えるようなハードルの低いものに設定をすることも大切です。

 

自分の発言などで理想の相手がせっかくいるのに、自ら破綻にしてしまわないためにも気をつけたい事項です。

無理に理想を下げる必要はなし!大切な想いは貫いて!

理想が高いということは決して悪いことではありません。

 

しかし婚活の進め方によっては自ら出会いの幅を狭めてしまうことにもなってしまいますので、以上の3つの点には気をつけて見ていただけたらなと思います。

 

たくさんの方とデートをし、それでもこの理想は緩められないという方はそのままで良いと思います。
ですがその分、もっともっとたくさんの人と出会うために婚活数を増やすなど工夫はいるでしょう。

 

自分が最も大切とする条件は緩めることなく臨機応変にたくさんの人とデートを重ねて素敵なお相手探しをして下さいね。